2008.01.28 Mon
穴子のミルフィーユ~KAZUMARU(広島)

広島かき・穴子専門の「KAZUMARU」というお店に行ってきました。雑居ビルの2階にあり、ちょっと分かりにくいかもしれません。となりはおかまバーで、カラオケのボリュームがめちゃうるさい(笑
しかし、こちらの牡蠣・穴子専門店「KAZUMARU」は静かです。個室もあるようですが、カウンターにすわり、水槽の中を泳ぐ魚やタコをぼんやりと見ていたり、板前さんがアナゴをさばくのを見たりもできますので、カウンターがおすすめです。
「KAZUMARU」の名の由来は船の名前らしい。瀬戸内海は江田島沖美町で漁を営む漁船から新鮮な魚が毎日届くというシステムのようです。

前菜5種盛。どれも見た目が美しく、かわいらしい前菜です。食べるのがもったいないような感じがします。

お刺身の盛り合わせ。
活タコに金箔まぶしてあります。すごい。


殻つき・焼かき。こちらも豪華絢爛な感じ。でも、殻の大きさの割に牡蠣そのものが小さいような気もします。しかし、この焼き牡蠣の汁がテラ美味です。

名物料理という穴子のミルフィーユ。なるほど煮穴子と野菜がミルフィーユ状になっていますね。和洋折衷という感じでしょうか。

和丸巻
この太巻きのお寿司もおいしかったです。海の宝石を巻いたお寿司は絶品です。
ひつまぶしのアナゴ版「とうへいちゃん」も気になりましたが、今日もお腹いっぱいになりました。終了。
http://kazumaru.info/
今日のCD

バッハ:ルーシー・ファン・ダールのバッハ作品集
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ集
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集
バロックヴァイオリンのまっすぐで柔らかな音がとてもすばらしいアルバムです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1956533

| 広島 | 22:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑