
都営大江戸線から西武新宿線へ乗り換える駅が中井です。中井駅周辺の小さな商店街には、なぜかしらバカボンのパパの旗がいたるところになびいています。両者には何か関係があるのでしょうか?

そんな小さな商店街のはしっこに佇むお蕎麦屋さんです。とりたてて特徴みたいなものはないのですが、入り口に貼られた半紙には、「自家製粉蕎麦」の張り紙が貼ってあります。しかも「石臼挽き」らしい。ちょっと期待しつつ店内へ入ります。中もいたって普通のお蕎麦屋さんでした。

お酒のつまみは種類が豊富です。コロッケ250円なんてのも。居酒屋ではよくありますが、お蕎麦屋さんでコロッケがあるのは珍しいですね。立ち食い
そばでは定番ですけども。

板わさ500円。定番中の定番。お酒も「銀盤」が450円です。

鳥のお肉もたいへんおいしいです。お酒が進んでしまいます。

ほかの店ではなかなか見かけない「石びき
そば」。絶妙な味に仕上がっています。
そばもおつゆもすべて自家製にこだわっています。やや細めで喉越しがとてもいいです。かみ締めると後に蕎麦の風味がほのかにわき、甘みが残るような感じです。
おつゆはやや甘めで薄いかな。しかし、出汁がきちんと出ていて上品な甘さです。どちらかというと、まろやかな感じですね。蕎麦とのバランスもいいと思います。
遅らせて出できた蕎麦湯は、いい感じで白濁していて、この甘汁っぽいつゆを薄めると、とてもおいしいです。

車えび、本鴨、地鳥など素材にこだわりつつも、いろいろな蕎麦や丼ものが楽しめるお店です。セットものがたくさんあって、ほとんどどれも1,000円以下。
気楽に食べられるお店の雰囲気が気に入りました。家族連れが多いのも納得です。主人の心意気が味に生きている、まさに西武新宿線の「中井」を代表する蕎麦屋といえましょう。
http://www.e-nakai.net/chojuan/index.htm今日のCD

バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ全曲
レイチェル・ポッジャー(vn)
全体的に軽めで明るく豊かな表情です。技術的にも安定していて、安心して聴くことができます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/60648